忍者ブログ
[73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 気がつけばカテゴリを選択せずに80件近く投稿……。

 バトンをいただいたようなので回答をば。

□地元バトン

◆1.どの都道府県に住んでいますか?差し支えがなければアバウトにでも地元周辺を教えてください◆

 生まれも育ちも静岡。富士山があります。中途半端な田舎です。

◆2.標準語圏に住んでいますか?方言があるなら種類と珍しい方言や特徴を教えてください◆

 中途半端に田舎なので方言もダサい感じです。

 「~だらぁ」とか。
「あいつ尋常に馬鹿だらぁ」(あの方は馬鹿なのだろうか、いや、馬鹿ではないあいつ馬鹿だろ)
 相手に同意を求めつつ意見を主張するときに使う……のかなぁ(当たり前に使いすぎて客観的に説明不能)。小6まで標準語だと思ってたんですが

 「宿題はしにゃー」(宿題はしない)とかもあるらしいですがあまり使わないなぁ……。そもそも西日本と東日本の中間ということで、方言が混じっている傾向があるらしいですね。

◆3.住んでいる近くの有名な場所などを教えてください(例:通天閣がある)◆

 ……富士山。県内なら浜名湖とか……登呂遺跡とか? 

◆4.地元の究極な自慢をどうぞ!◆

 薬物乱用全国ワースト3(らしい) 。麻薬絡みの事件が絶えない(らしい)。

◆5.住んでいる都道府県出身の有名人や歌手を教えてください◆

 小野伸二。

◆6.地元のここだけは許せない!ということは?◆

 工業の町故に大気汚染が進んでること。

◆7.私の地元に住んだらこんなメリットがある!ということをアピールしてください◆

 お茶と水が美味しいんじゃないかな。

◆8.地元で一番多い名字は?(複数回答可)◆

 中学のときは渡辺が一杯いた。8クラスあって僕のクラスに6人。

◆9.ネット友達で近くに住んでいる子はいますか◆

 ネットオンリーの友達ということならいないというか住所知りません。

◆10.9で答えたネット友達にまずはバトンを回しましょう。その友達を除く5人を指名してください。と見せかけて回したら怒ります。◆

 わかりました。回しません。
PR
 「封印再度」読了。

 「封印再度」……あまり派手な話ではないけど、静かに染みる、そんな印象。僕としてはつかず離れずの二人の関係が好きなので、このまま微笑ましい感じでいってほしいのですが。このシリーズは安心して読めるレベルなので、展開を考えたりしなくても十分楽しめます。


 明日から学校が読書週間とやらに。読書週間……家で読みたい。
 ごめんなさい、寝過ごしました。ジャンプ買ってきて読んで、夕飯食べてHEY HEY HEY 見てから記憶があいまいで、気づいたら1時に目を覚まして、宿題やりながらハルヒのアニメみて、深夜の癖にクオリティ高いなーとか小説より面白い……とか思ったけどやっぱり朝比奈みくるが僕の癇に障るので(声も絵もキャラも)あれが活躍しない話なら尋常に楽しめそうだなんて思ったりしていて今にいたります。再現度高いしキョンの喋りと地の分の使い分けが上手いですね。小説の方も感心しましたけどそれを再現したアニメにはもっと感心しました。面白いなー、みくるさえ出てこなければ家族の前でも普通に見れるアニメなのになぁ。

 では、公約通りジャンプ感想へと。やはりハンターは載ってなくてまあ暇つぶしくらいにはなりましたがやっぱり駄目だなぁ、ジャンプ。

「To Loveる」……ブラックキャットの作者の新連載だそうですが……あの、あの恐ろしいまでにつまらなかった読みきりがまさか連載するなんて……ジャンプも末ですよね。もう読者に先を期待させる気も驚かす気も微塵も感じられません。でも絵が綺麗だししぶとく残りそうだなぁ、と。一番気になったのは、ララを追っかけてる金髪グラサンの人の顎に、最初は何もなく、部屋に飛び込んできたときもつるつるに見えるのですが、次の大ゴマでは爪だか嘴だかわからんような尖ったものになって、結局顎鬚みたいになってます。そこばっかり気になって剃ったり生えたり早いなーなんて思ってたら読了。この人誰かに原作つけてもらえよ。
 追記:よく見たら脚本がついてた。もうなんというか、矢吹先生の絵柄を最大限に活かすにはこういう方向しかないと見限ったのかなぁ。こんな話なら矢吹先生が自分で考えても同じだと思う。

 読んでなかったブリーチとナルトは久しぶりすぎて全くついていけないので割愛。

「アイシールド21」……修行→楽勝の繰り返しのどこかの死神漫画みたいにならないのがいい所です。パーフェクトに描かれてきたヒル魔が賭けに出てるのも面白いです。最後は勇気>才能が起こるのでしょうか。ここまで滅茶苦茶に阿含を描いておいて中途半端に負けさせたりしたらなんだか残念ですけど。納得のいく展開だったらすごいなーと思います。

 銀魂はコミックスで楽しみたいので流し読み。かなりの人気キャラ沖田にこの仕打ちをするあたりまだ空知先生は大丈夫だと思います。展開が読めてるのにページ捲って笑ってしまうのはさすが。

「リボーン」……これ、いつからバトルものになったんだろう……。

「村雨くん」……演出効果というか……なんか印象が薄いなーと。単行本3冊くらい出して打ち切りとみた。

「テニスの王子様」……この人絵下手になってませんか。前からこんな下手でしたっけ……。それにしても、走ったら追いつけるようなものでひったくりしたり逃亡中なのに振り向いて「ひゃっひゃっひゃ!」とか言ってたりやっぱり面白いですよね、このギャグ漫画は。

「デスノート」……主人公が子悪党的リアクションを取ってる……。これで終わりってことは無い、かな……。

「ムヒョ」……煉? 念?

ネウロ・みえるひと……とりあえずバトルさせておけばいいってわけですよね。

ミスフル……この漫画は入部試験で終わればよかった。

ツギハギ……感動させたいシーンでの台詞がいくらなんでも格好悪すぎたりそれこそ馬鹿すぎて同情もなにもないような話なのでなんだかなぁ……。

もて王……スピンのころから好きだったけど、やっぱりいいなぁ……。

べしゃり暮らし……柴犬書いてください。

タカヤ……場所が違います。コロコロで連載してください。

 忘れてたけどワンピース。殺し屋だということを忘れて欲しくない割に自分の能力を解説しながら少しづつ攻撃をしかけているあたり親切ですよね。

 ジャンプ……ほんと駄目だなぁ。
 書きたいことができたので忘れないうちにめもめも(いつもは思いついて脳内で文章化するも必ず忘れるので、結局ネタにこまる日々が続く)。

・いじめの話(書くふんぎりがついたら書こうと思う。内容はだいたい考えてあるけれど正直なところ書いたら軽蔑されるので機会がない限り書かない話ベスト3位)

・カンニングの話(比較的軽蔑されない気がする話。英語の和訳にカンニングがでてきて思いついた。実話を例にあげて書くつもりなのでその実話を思い出せるうちに書きたい)

・ジャンプ(買うとかいって買って読んでもいざ日記を書くときになんだか忘れそうなのでここに念のため書いておく。ジャンプの内容について、独断と偏見と低知能で書く)

・テストの点の話(特にたいした話じゃないのでここに書いても覚えている自身がない。テストの点を見せたり見せなかったりという感じ)

・僕が真面目だったころの話(小5までの可愛らしい僕を書く。今思うと偉かったと思う。でも、たぶん誰もが歩む道)


 なんかカンニングから連想してったら同じようなのばっかりでてきたなぁ……。とりあえず、これらをネタがない日にてきとうなチョイスで書いていこうと思います。気分が乗れば長くなっちゃいそうなのもあるな……。あと、僕の記憶から消し飛んだり書くのが嫌になったりしたら放置ですけどね。あくまでもメモ。
 なんか色々あって宿題やってパソコンやって気がついたら今になります。よく覚えてませんが宿題はあと半分あるのでやったら寝て今日はおしまいです。

 とりあえず森博嗣の「封印再度」を半分ほど読みました。実に読みやすいです。

 休みになったらこれやろーあれやろーっていつも思ってるのにいざ当日はまったく無計画かつ無駄に一日を過ごしてしまう。思えばこれまでの人生計画を立ててそれを実行しきったことが一度もありません。

 なんか色々ぐだぐだです。来週からジャンプ買ってみようかなーなんて迷ってます(週刊少年、ね)。最近は立ち読みで好きな作品だけ流し読みしてる程度だったので。ちょっと前の中途半端に読者に媚びる嫌な中堅漫画が氾濫しているわけでなく、一部の読者に媚びる意味不明漫画が看板となって、実際面白い漫画は休載で書かないし、テニス漫画と謳ったハイクオリティギャグ漫画が面白すぎるしあとは知らんけどネットでみるかぎりどれも駄目そう……という実にネタになりそうな状況ですね。銀魂、H×H、テニスの王子様、くらいしか僕の記憶では読む価値のある漫画がないのですが(ほんとここ数ヶ月それしか読んでなかったのでほかの漫画は詳しくは知りません)。ネタに230円出すかどうかっていう問題ですよね。H×Hが載ってるなら買いですかね。


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(11/02)
(10/29)
(10/27)
(10/19)
(10/18)
プロフィール
HN:
ろくでなし
性別:
男性
QRコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ[PR]