今日は進研模試だとかでなんだかんだと学校に3時までいたわけですよ。有り得ないですよ、土曜日ですよ。文化部に耐えられるわけがない。
一応それでテストを受けてきたわけですけども。数学なんかは、友人と
「ほどよい白さを残すのが通だよな」とか言って、結局のところ
7割方白紙でしたね。問題見た瞬間思考停止ですよ。意味がわからないよこれ。
英語のリスニングなんかは、トゥエンティフォーで本場の発音を聞いて特訓したはずだったんですけど、全滅でした。いや、あれは僕が思うに英語じゃないね。何かセルビア的な何かですよ。まったく聞き取れないですもの。意味がわからないよこれも。
国語。もうね、駄目ですよこれ。もはや何からなにまで難しかった。70文字以内でこれを説明しなさい、と出題されてるのに、どれだけ考えても僕の答えは
6文字。70字もいらないよ。どう考えても間違ってますね、はい。
日本史なんかは、とりあえず「遣唐使の大使となったのは誰か」には答えられました。犬上御田鋤ですよ。僕は席が最後列なので、テスト終了後に答案を集めるんですけど、僕の列の半分が小野妹子って書いてましたよ。ばっかでー。まあ、他の部分はほとんど白紙なんですけどね、僕も。
帰りに寄った本屋のドア。入るときはノブに「引く」と書いてあるんですよ。で、出る時に見たらなんて書いてあったと思います?
♂PR