忍者ブログ
[144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 皆さんはクールで大人な人間関係を営んでいるのでしょうか。

 僕はどうにも愛想笑いというものが苦手でして、面白くもないことでなんとか笑おうとすると鼻で笑うしかないのです。だから、たとえ付き合いの長い友人であろうと、僕にとって面白い発言で無かった場合(向こうが笑いを起こそうとして発言した場合に限ります)黙ってしまうか聞かなかったフリです。いつも不思議に思うのは、何を聞いても笑っている人。果たして全部面白いのか、どれも愛想笑いなのか。どうして面白くなくても笑えるのか。僕にはよくわからないのです。
 よって、僕が付き合いにくいタイプの人は(少なくとも僕から見ると)面白くない人で、かつよく喋る人。何が面白いのかまったく理解に苦しむようなことを自慢げに伝えられた時などどういう反応を返したらいいのか。
 僕がそんな反応ばかりするから、結局そういう人は僕から離れていきます。当然です。僕は喋るのが好きで、友人といるときはとにかくずっと喋っていますが、自分が面白いなどとは思ったことがありません。ただ、僕が喋って笑ってくれる人がいるんです(それが愛想かどうかはともかく)。僕が聞き手に回って、黙ってしまうよりも、笑ってもらうほうがいいんじゃないかって思うんです。
 たまに、僕に対して絶賛を投げかけるような妙な感性の持ち主もいます。中学のときに一人、高校にはいってから一人出会いましたが、彼らは僕を面白いと言ってくれたのです。彼らとはおそらく笑いに対する考えかたが似ていたのではないかと思うのですが、嬉しいことです。
 話が逸れました。
 僕を黙らせないで、ずっと笑わせてくれるような人を、僕は一人しか知りません。10年以上の付き合いの成せる技です。天然でぼけて面白いような友人もいたり、何人かで集まると奇跡的な面白い空気を作り出せる友人もいます。ですが、たった一人で、喋りで、しかも寝ぼけ半分であろうとも僕を退屈させないのは彼だけなのです。そういう人に出会えるってのは、幸せなことだと思うんです。

 最後に妙な誤解を招かないように言っておくと、その友人以外駄目だとかそういうんじゃないんです。ただ、彼の面白いと思うことと、僕の面白いと思うこと、それが合致している、というだけのお話です。
PR



コメント
というよりは
騎士さんが愛想笑いをしているところがまったく想像できません。鼻で笑うとこは容易に想像できるんですけどねー。

僕は愛想笑いするけど、疲れてくるとすごく不機嫌になります。でもそれが平常状態だったり。

ちなみに、僕は騎士さんを面白いと思う類の人間だと思いますよ。
【2006/07/07 06:47】 NAME[春宮] WEBLINK[] EDIT[]
無題
 1行目から2行目にかけての文章で僕へのイメージが容易に掴めます。鼻で笑ってばっかりか。

 愛想笑いは潤滑油であったり起爆剤であったり。愛想笑いのできる人は聞き上手。

 僕を面白いと感じることそれすなわち尋常にあらず。僕は僕を面白いと思わないので尋常なんです。うっへっへ。
【2006/07/07 21:05】 NAME[黒の騎士] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(11/02)
(10/29)
(10/27)
(10/19)
(10/18)
プロフィール
HN:
ろくでなし
性別:
男性
QRコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ[PR]