× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏休みに入ると何をする気力もおきません。よって日記もさぼりがちになるわけです。
一生懸命宿題やろうとはしてるんですよ。ですけど、無理なんです。これは人類共通の課題と言ってもいい。夏休み期間中、いかにしてやる気を起こすか。涼しいところ、図書館とかいけばやれないこともないとは思うんですけど、そこまでいくのに汗だくになるしなあ……行くのも面倒だし、と無気力な有様です。目に焼き付けるがいいさ、この駄目人間っぷりを、と言わんばかり。誰か僕を団扇で扇ぐ専属の人とかになってくれませんか。 そんなこと書いてて思い出したんですけど、僕が前に住んでいた地区の祭のお神輿では、わっしょいわっしょいやってる人の周りに2人、超巨大うちわを持った人がいて扇いでくれるんですよね。物珍しくて皆持ちたがるんですが、力のある6年生が交代でやるのが普通。6年生といっても子供ですから、無邪気です。冷静に考えてみれば重くて持ちにくいでっかいうちわでわざわざ他人を扇ぎ続けるなんていう意味の分からない仕事なのに、志望者殺到。皆が俺も俺もで、やりがったわけです。僕を 除いて。僕はもうそのころから地区の祭りが嫌いで仕方がなかったので、6年生にもなると、最上級生で注意する人がいないという立場を利用してお神輿に何も関わらない、という本来ならあり得ないポジションを獲得していました。もっと具体的に言うと、神輿を担いでる皆を冷笑しながら巨大うちわの前にずっといるということです。あれはなかなか涼しいです。扇ぐのに一回一回時間がかかるのが難点ですが。 今思い出すとどれもいい思い出なんだけど、当時は本当に、死にたいくらい祭が嫌いだったんだよな。何でだか覚えてないけど。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
プロフィール
HN:
ろくでなし
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
カウンター
アクセス解析
|