忍者ブログ
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 学校があると特に書くことないです。強いていうならば去年散々やらされた応援委員会の活動を新一年生の不運な生贄がやらされているのを見てかつて一緒にやらされた一同で談笑してたり。時が経てばあんなに辛かったことでも笑えるようになるんだ。しかも1年生から見ると今の僕らは殺したいくらい憎いことをしているんだけどしったこっちゃあない。一年生が苛められるのも伝統なら元応援委員がそれをみて和むのもまた伝統なり。

 とにかく毎日が眠いです。日本史と世界史の授業は生徒を眠らすのが目的だとしか思えません。
PR
 タイトルは今だに漫画からもってきてますがもはやこれはシカトされてる僕を笑う感じの雰囲気なんですかね。楽でいいのですが。

 で、えーと今日は起きたら昼でしてそれから宿題やりつつ漫画読んだりしてたら今に至ります。宿題は半分ほど終わりました。合計2時間ほどやって半分。数学がぁ、わからんのです。テストも17点でした。今まではなんとなくわかるけど復習とかしなかったから曖昧にしかわからなくて駄目だったんですが数学教師が変わって以来なかなかに全く全て分かりません。日本語がおかしくなるくらいに。文系ってのを盾に凌ぐしかありませんよね(無理)。文系の同級生が数学の学年トップだったのはなんと言うか……天才?
 タイトルのために漫画を読んでみると使いたいことばが一杯で、考える手間が省けるうえに楽しいです。内容とは一切関係ありませんが。


 今まで時折日記で使ってた「古書店」て、よくよく考えれば古本屋じゃないような……まあ、以後気をつけます。巻物があるような店には行ってません。
 で、今日は古本屋へと行ってきたのですが、ビデオレンタルのセール中らしくレジまで長蛇の列が。ほしい漫画があったので並びましたが、漫画買うのに1時間ならんだのは初めてです……。読みながら並んでたので退屈はしませんでしたが。僕はかなりの方向音痴を自負していますが、最近はなんとか迷わず本屋だけは行けます。そのときなんとなく知らない道を通りたくなってふらふら角を曲がってみたりして、たいてい迷いますがなんとか遠回りして目的地に着きます。知らない道を自転車で通ったり、知ってる道でもゆっくり歩きながら見渡したりするのが好きです。旅行好きの気持ちがわかったような気にもなっていますが気のせいかもしれません。

 そんなこんなで宿題はまたぎりぎりまで放置です。
 今日は昔懐かし古びた古書店へ行ってきました。月1くらいのペースでいつもいってますが僕以外の客をほとんど見ないすごい店です。本の値段は店長さんの気分(というか値札がついてないので記憶)次第だし、最近の本はまったくないと言っていい。それでも人がこないので本の入れ替わりがないし、古い本がやたらと充実してるし、売る人はいるようだけれど買う人は僕くらいなので本が増える一方。店内が埃っぽいことを除けば隠れた名店かもしれません。スラムダンクとかドラゴンボールが全巻古本で揃ったままなのも凄いところです。松本人志の「遺書」と「松本」がセットで100円でしたので買ってみました。もうなんというか読みたい漫画と読みたい小説がたくさんありすぎて面倒な感じですがとりあえず土日で古書店回ってきます。
 好みでない漫画と小説を売り払って好きな漫画と小説を厳選してかって本棚がいっぱいになったら泣く泣くまた妥協して売るというのを繰り返していたら本棚が僕好みのものだけになっていてなんというか、素晴らしいです。西森博之と新井英樹の漫画が特にお気に入りです。新井先生の漫画はもう紹介(?)したので今日は西森先生の方を。
 なんといっても代表作は「今日から俺は!」です。こんな面白い漫画を教えてくれた友人にも感謝しています。多少古い漫画なのに衰えを見せないどころか笑い死にしそうになるような面白さもあれば、いざとなったらやる男の鏡というか、男気張った喧嘩に感動もありますし、言うことなしです。最終巻は格好良すぎるくらいです。「天使な小生意気」はまだ10巻までしか読んでいないのですが(今日買ってきた。10冊で350円でした)、笑えるしラブコメ(?)的要素もありやはり感動もあり。パターンは今日から俺はと似通っていますがやっぱり面白い。一番最近のものが「道士郎でござる」感動要素より主人公が一般人の癖にどんどん危ない方向へ行くので先がどうなるのかまったく読めない上、やっぱり笑える。これだけの冊数の漫画を書いているのに違う内容かつ面白いとは凄すぎます。
 僕が読んだことのある作品はこのくらいです。

 あと、今日の日記のタイトルはある漫画からそのまんまもってきました。なんというか、ちょっと前の日記見れば一目瞭然ですが。タイトルに困ったら漫画の台詞とか使ってこうと思います。何の漫画かわかった人はコメントに書いてくれれば正解不正解かくらいは言うので当たったら小さな幸せに包まれてください。分からないように選ぶつもりですが。


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(11/02)
(10/29)
(10/27)
(10/19)
(10/18)
プロフィール
HN:
ろくでなし
性別:
男性
QRコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ[PR]